WordPress基本知識⑥~最後に・・・記事投稿方法
WordPress基本知識⑥~最後に・・・記事投稿方法
最後にwordpressを実用的に使用するために投稿ページの種類と記事投稿方法などを解説します。
wordpressは日常記事更新する「投稿ページ」と1ページ単体の「固定ページ」の2種類があります。
分かりやすく言うと、「投稿ページ」は、アメブロやその他の無料ブログサービスと同じような、日々更新される記事ページの事で、「固定ページ」は、2カラムやカラムなしなど、「投稿ページ」とは異なるレイアウトが設定でき、「セールスレター」「会社案内」「ごあいさつ」などによく活用されている1ページ単体のページのことです。
ただし、「固定ページ」は、記事投稿をしてもTOPページには表示されないので、URLを記事やナビボタンなどにリンク設定する必要があります。
この2種類を上手く活用することで、ただのwordpressを高度でお洒落なホームページやブログに演出する事が出来ます。
投稿方法は、至って簡単で、アメブロなどの無料ブログとほとんどやり方は変わらず、現在、活用している人なら誰でもすぐに投稿する事ができます。
という事で、wordpressの基礎知識を使い方・掛かる経費を交えながら簡単に解説してきましたが、少しはイメージできたでしょうか?
何も知識のない時には、ハードルの高かったwordpressも蓋を開けてみれば、アメブロや他の無料ブログと何ら変わりはありません。いや、便利なプラグインを活用すれば、もしかしたら、他のブログサービスよりも簡単に記事を投稿する事ができるかもしれませんね。
wordpressは他にも沢山の便利機能が有りますが、ここでの解説はここまでにしたいと思います。
では、最後にwordpressの基本知識をまとめてみますね。
○ドメイン・サーバーのレンタル料は、月に600円くらいで維持できる。
○デザインレイアウトは、デザイナーに頼まなくても平均10,000円くらいのテーマ(テンプレート)を購入すれば、それだけで自分で立ち上げ運営できる。
○日々の運営・・・記事投稿は、アメブロなどの無料ブログと変わらず簡単にする事ができる。
○勉強すれば、無料ブログにない沢山の便利機能がある。
どうでしたか?
アメブロや他の無料ブログなどは、それを管理する会社の規約に準じてそれに従い運営しなければなりません。もし、そのルールを破った時には、いとも簡単にアカウント停止されてしまいます。しかし、自分自身が管理するwordpressでは、どんな情報を発信しても成約はなく自由で、なんら外からの規制に準ずる必要はありません。(※公序良俗に反する情報発信はNGですが・・・)
もし、あなたが真剣にブログを通して、個人メディアと資産の構築を目論んでビジネスしているのなら、僕は、ストレートに断言します。
持つべきものは、wordpressです。
育てるべきものは、wordpressです。
興味のある方は、今すぐwordpressを拠点にして、他の無料ブログは拠点(wordpress)に人を集める一つの道具にしましょう!!
本当にあなたがPC素人で、wordpressが全く分からない
それでも、wordpressを真剣にやりたいと考えている方はこちらをどうぞ?
お爺ちゃんでもお婆ちゃんでも1から順番に動画を見れば
簡単にwordpressでホームページやブログを作る方法を伝授しています。
気軽にwordpressを始めたい方はどうぞ?
※1,000円価格は、25日までの金額です。
コメントを残す