オンライン教室?それともオンラインスクール?SEO的にどっちが良い?
オンライン教室?それともオンラインスクール?
SEO的にどちらが良い?と今更ながらに迷ってる。
昨年の11月くらいから、「オンライン教室の作り方」を情報発信しようと、このオフィシャルサイトブログのブログタイトルやカテゴリーなどをGoogle検索を意識して見直しました。
その時に、狙うキーワードを「オンライン教室の作り方」にするのか、それとも「オンラインスクールの作り方」にするのか迷いに迷い、キーワードプランナーで検索ボリュームを調べました。
『オンライン教室』・・・10~100
『オンラインスクール』・・・10~100
『オンライン教室の作り方』・・・-(0)
『オンラインスクールの作り方』・・・-(0)
この結果から、僕も昭和の人間・・・「ガラス教室」「ピアノ教室」「エアロビ教室」が身近で実店舗が存在する事も有り、「オンラインスクール」より「オンライン教室」の方が馴染みが良いと言う昭和脳な考えから、結局「オンライン教室の作り方」をキーワードに設定しブログを最適化しました。
ところが、最近になって再度、検索ボリュームを調べると
『オンライン教室』・・・10~100
『オンラインスクール』・・・100~1000
『オンライン教室の作り方』・・・-(0)
『オンラインスクールの作り方』・・・10~100
なんと・・・「オンラインスクールの作り方」が、約10倍~100倍になっているではないか‼
しかもオンラインスクールも10倍になっている・・・(泣)
すみません‼
僕は、どうしたらよいでしょうか?(笑)
ところで、一番肝心な検索結果ですが・・・
あえて画像は付けませんが、Google chromeのシークレットウインドウで検索して・・・
『オンライン教室の作り方』Google検索結果
検索上位1位・2位・3位を独占‼
『オンラインスクールの作り方』Google検索結果
検索上位3位と4位‼
(※あえて画像は張ってないですが興味のある人は検索してみてください)
今年初めに体調を崩し約1年間も放置したWordpressブログなのに、最近の追い込みで検索上位に引っ掛かりました‼正直、驚いています。超機嫌が良いです(笑)
なので、1年前にこのWordpressブログに何を施したのか?以下に解説しますね。
1.ブログタイトルにキーワードを入れた。
2.ブログサブタイトルにキーワードを入れた。
3.記事タイトルにキーワードを入れた。
4.記事の始まり3行以内に不自然にならないようにキーワードを入れた。
5.段落・バーになるべくキーワードを入れた。
6.カテゴリーにキーワードを入れた。
7.スラッグを活用して、URLの語尾にキーワードを入れた。
8.キーワードに対する記事をなるべく長く詳細を解説した。
9.検索した人の知りたいことの回答を意識して記事を書いた。
ざっと挙げてみましたが、書き忘れがなければこんな感じです。
ただ、現在の検索ボリュームから、昭和脳を平成脳に切り替えて、これから書く記事は「オンライン教室」を「オンラインスクール」に切り替えた方が良いのかな~と思ってます。
えがっだ~( ;∀;)
これからも、このオフィシャルサイトを育てるぞ~‼
と叫んでも・・・あなたに何の教えにもならないので・・・
僕はSEOのプロではありませんが・・・
と言うのを前提に僕自身が導き出した答えをここに書いときます・・・SEOは
「Google検索した知りたい誰かの回答(記事)を届ける努力(設定)をする」
この一文に尽きると思います。
特にプロに任せず自努力で行くのなら、愚直に努力するしかないですね。
「オンライン教室の手引書」無料プレゼント中‼
オンライン教室に興味の有る方は是非ご登録ください。
オンライン教室のお問い合わせは
「GYPSYism」LINE@で受け付けます。
あなたの職種やスキルとの相性・金額設定・運営方法など
何でもお気軽にご相談ください。
「@xec5715c」で検索・登録してご質問ください。
コメントを残す