SEO~地域検索は、まだまだ有効かな?
SEO~ワードプレスにYouTubeを組合せて、尚且つアメブロを見てみると・・・
「地域検索」は、まだまだ有効の一途を辿る。。。
前回記事で、SEOについて触れましたので
ついでの裏情報として、今回の記事を書こうと思います♪
さて、ブログを書いてる人なら「地域キーワード」と言うのを
聞いたことの有る方が多いと思いますが・・・
この「地域キーワード」・・・果たして現在でも有効なのか?
ここで、興味が有ったら「宇部市 集客 ホームページ」
と検索してみてください。
2015年8月3日午前11時16分現在・・・
僕のGoogleクロームのシークレットウインドウでは
1位 他社
2位 他社
3位 我がYouTube(おめでとうございます♪)
4位 我がYouTube(おめでとうございます♪)
5位 我がワードプレスブログ(おめでとうございます♪)
6位 我がワードプレスブログ(おめでとうございます♪)
7位 我がアメブロ(おめでとうございます♪)
8位 他社
9位 他社
10位 他社
この中のワードプレスとアメブロ・・・実は併用運営していて
しかも、僕が迷走し始めて、現在1年以上も放置しているブログです。
そして、しかも、動画事態も実験的に適当に作った代物です。
(※近々、YouTube専門サイトとして復活する予定。)
だけど、何故か地域キーワードに引っかかり
しかも、YouTube・ワードプレス・アメブロ共々
Google検索の上位TOP10に5個もランクインしています。
この要因は何なのか?
これ、僕の勝手な憶測ですが・・・
☑要因1: YouTubeが、Google傘下になりスマホ時代の到来から、Google自体がYouTubeに力を注いでいる。
☑要因2: Googleも推奨しているワードプレスにYouTubeを埋め込んでいるから。
☑要因3: YouTubeを埋め込んだワードプレスの記事数が多い。
☑要因4: ローカルな地域キーワードはライバルが少ない。
これらの要因は、あくまで僕の憶測ですが・・・
この検索結果から、放置しているワードプレスのブログからもアクセスが有り
しかも、そのサイトからお問合せが来るのも事実です。
どちらにしても、地方の地域キーワードは、
ライバルが少ない分、ワードプレスとYouTubeの組み合わせが非常に有効だと
僕は考えています。
YouTubeもアメブロも無料で使えます。
そして、ワードプレスを自分で構築すればタダ同然・・・
それらを育てる事で、気が付けば価値に変わります。
地方の店舗ビジネスの方は、取り入れてみては?・・・
コメントを残す