WordPress基本知識⑤~プラグインをインストールしよう。
WordPress基本知識⑤~プラグインをインストールしよう。
wordpressのテーマを設定したら、次に準備する物は「プラグイン」です。
この「プラグイン」は、自動車で言うオプションのような物で、自分のwordpressに必要な機能を後付けでインストールできます。もちろん無料で導入でき、導入方法もwordpress内で必要なプラグインを「プラグイン検索」して「インストール」をクリックするだけで簡単にインストールする事ができます。
ただし、インストール時には二つの注意点があります。
一つ目は、プラグインにはプラグイン同士の相性があり、相性の悪いもの同士をインストールすると、時々バグが出てwordpressが正常に機能しなくなる場合があります。なので、「プラグインインストール」時は、一気にインストールせず、必ずwordpressの状態を見ながら一つづつインストールしてください。
一つづつインストールすることで、バグが出た場合でも、どのプラグインが原因なのかその場で発見でき、原因となるプラグインを削除し、直ぐにwordpressを正常に戻すことができます。
もう一つの注意点は、プラグインを入れすぎないという事です。プラグインを入れすぎると、wordpressが重くなり、表示速度が遅くなります。どの程度が限界なのかはマチマチですが、自分に必要で活用する物だけを厳選してインストールしてください。
という事で、折角なので僕のお勧めする「プラグイン」をここでご紹介しましょう!!
必要な物があった場合、「プラグイン検索」にプラグイン名をコピペしてインストールしてくださいね。
〇「Akismet」
AkismetはWordPressに最初からインストールされているコメントスパム対策に役立つプラグインです。
※最初から入っています。
〇「Auto Post Thumbnail」
全て自動でアイキャッチを設定。アイキャッチとはTOPページなどのサムネイルの事です。インストールすると記事内の一番最初の画像を勝手にアイキャッチにしてくれます。
※テーマによって必要ない場合もあります。
〇「Broken Link Checker」
外部リンクチェック
自分のブログから外部のサイトへのリンクを貼った中でリンク切れがあるかどうかチェックしてくれるプラグインです。リンク切れのときなどにメールで通知してくれ、一発メンテナンスできる便利なプラグインです。
〇「All In One SEO Pack」
WordPress を使うなら、初心者にとって必須と言えるプラグインがいくつかある。その中でも、All in One SEO Pack は非常に重要度が高いプラグインです。サイトや新規投稿時のページごとに簡単にSEOを掛ける事ができます。
〇「Category Order and Taxonomy Terms Order」
カテゴリーの順番を変えるプラグインです。
〇「Contact Form 7」
お問合せ等のフォームを作るプラグインです。
※テーマによって最初から入ってる場合もあります。
〇「Custom Post Template」
WordPressの固定ページはそれぞれ別のテンプレートを選択できますが、投稿記事にその機能はありません。投稿記事ごとにテンプレートを選ぶには「Custom Post Template」というプラグインを使います。インストールするだけで固定ページのように個別記事でもテンプレートを選べ、記事ごとにデザインやパーツを変えることができます。
※使用頻度は少ないので必要な人だけ入れておきましょう。
〇「EWWW Image Optimizer」
画像を自動圧縮し、サイトの表示速度を速めるプラグインです。
画像を多く扱うと、サイトの表示速度を低下させるという問題が出ます。サイトの表示速度が遅いと、ユーザビリティが下がり、離脱率が大きくなってしまいます。それを解消してくれます。
〇「SEO Friendly Images」
WordPressブログで使用している画像に記事タイトル等からaltタグやtitleタグを一括自動設定することができるWordPressプラグインです。
〇「TablePress」
表などを作る便利なプラグインです。簡単な表ならすぐ作る事ができます。プライバシーポリシーや特定商取引に基づく表示などのページを作る時に便利です。
〇「TinyMCE Advanced」
WordPressの投稿機能(ビジュアルエディタ)
※テーマにより最初から付いてる場合もあります。
〇「W3 Total Cache」
WordPressでサイトを立ち上げて、アクセス数が増えてくると、どうしてもサイトの表示速度は遅くなってしまいます。そんな時に便利なプラグインです。これを使うと、今までは詳しい技術者でも困難だったサイトの表示速度の高速化のためのキャッシュやサーバーの設定を容易に行えるようになります。
※玄人向けかもです。僕はまだ使っていません。
〇「WP-Optimize」
WP-Optimizeは、WordPressのデータベースの自動クリーンアップと最適化ができるプラグインです。
〇「WP Social Bookmarking Light」
このプラグインをインストールすれば、初心者でも簡単にソーシャルボタンを設置することができます。
〇「BackWPup 」
リスクに備えたワードプレスのデータバックアッププラグインです。
〇「WordPress Popular Posts」
サイドバー等に簡単に人気記事を表示することができるプラグイン。
様々な設定もでき、ある程度思い通りに表示を操作することができるので非常に便利です。
※テーマによっては、必要ないかもです。
〇「AddQuicktag」
WordPressで記事を作成するときに定型文を入れる時に便利です。
〇「Google XML Sitemaps」
Googleなどの検索エンジン用にサイトマップを自動生成してくれるプラグイン。
サイトマップを導入することにより、検索エンジン側にいち早く更新を通知することができます。
〇「Simple Tags」
記事へのタグ付けを非常に簡単にしてくれるプラグイン。
また、自動でタグ付けをしてくれたり、メタキーワードとして挿入してくれたりします。
以上です。
どうでしたか?プラグインにはこれ以上に沢山の種類があり、自分の必要性に応じて、wordpressを便利よく高機能に変身させる事ができます。このサイトでも、新しいプラグインを発見したら情報を出して行きますね。
プラグインの使い方に関しては、Google検索でググってみたてくださいね。沢山、情報が出ています。
「WordPress基本知識⑥~最後に・・・記事投稿方法」に続く
本当にあなたがPC素人で、wordpressが全く分からない
それでも、wordpressを真剣にやりたいと考えている方はこちらをどうぞ?
お爺ちゃんでもお婆ちゃんでも1から順番に動画を見れば
簡単にwordpressでホームページやブログを作る方法を伝授しています。
気軽にwordpressを始めたい方はどうぞ?
※1,000円価格は、25日までの金額です。
コメントを残す